愛犬への健康意識が高い飼い主さんほど、毎日与える食事についての関心も高いものです。当コラムに辿り着いたみなさんも、愛するワンちゃんの健やかな毎日のために、日々のごはんに野菜を取り入れることを考えたことが一度はあるのではないでしょうか?
ご想像のとおり、野菜を食べることで犬の健康へ良い影響が期待できる一方、気をつけなければならない注意点や欠点があるのも事実です。
今回は、愛犬に毎日の食事で野菜を与えるメリットデメリット、実際に野菜を与える際の注意点など、実用的な視点から解説していきます。
犬に野菜を毎日与えてもいい?
そもそも、犬には野菜を毎日与えてもいいものなのでしょうか?
肉食動物である狼を祖先に持つ犬ですが、長い長い人間との暮らしの中で、徐々に雑食性に変化していった背景があります。人と共生するため、狼よりも数倍高いデンプン処理能力などを身につけてきた犬のルーツを思うと、その健気さに胸が打たれますね。
もちろん狼よりはずっと人間に近い食生活に向いている犬ですが、とはいえ食物繊維の多い野菜の消化は、得意と言えるほどではありません。適正量以上を与えてしまうと、下痢や嘔吐といった消化不良の症状が出ることや、場合によっては過剰摂取によるアレルギーなどを発症する場合も。
野菜を毎日与えること自体は問題ありませんが、しっかりドッグフードや肉類などで適切な栄養バランスを保ち、適量を守る意識が必要といえます。
愛犬に野菜を与えるメリット
では具体的に、愛犬に野菜を与えることでどんなメリットがあるのでしょうか?
栄養補給としておすすめ
犬に野菜を与えるメリットとしては、やはり栄養補給の側面が大きいでしょう。
多くの野菜に含まれるビタミンやミネラルなどは、ワンちゃんの健康維持に役立つことが分かっています。老化や病気の防止に役立つβカロテン、骨や関節の強化が期待できるカルシウム、目や皮膚被毛の健康を助けるビタミンB群…毎日の食事でこのような健康への効果が期待できるのは嬉しいですよね。
また、先ほど「犬は食物繊維の消化が得意ではない」というお話をしましたが、とはいえ、食物繊維が悪い影響ばかりをもたらすわけではありません。腸壁を刺激して便秘を予防したり、腸内細菌のバランスを正常に保つなど、適切な量であれば愛犬の健康に役立ってくれる心強い味方。消化に時間がかかるということは言い換えれば「腹持ちがいい」ということでもあるため、ダイエットのお供にも最適です。
水分補給にうってつけ
野菜を毎日摂取することで、自然に水分補給ができるのも嬉しいポイント。水分をふんだんに含んでいる野菜はたくさんあるので、効率的に水分量を増やすことができます。
熱中症の危険性が高まる夏場は、暑さによって食欲が落ちるワンちゃんも少なくないため、ちょっとしたおやつとして野菜を与えて水分補給を促すのもおすすめ。夏に旬を迎える野菜は特に水分量が多いため、ぜひ役立てたいところです。
逆に冬は寒さによって毎日の飲水量が減りがちなので、うまく野菜を使って足りない水分を補えると◎。愛犬の食いつきがイマイチの時は、人肌程度に温めてあげたりスープと一緒に煮込んであげるといいですよ。
愛犬の食べムラやシニア犬の健康管理にも
食べムラがありドッグフードをあまり食べてくれない子や、そもそも食欲が落ちて若い頃と同じような食事が取れなくなったシニア犬にも、野菜を取り入れた食生活での健康維持はおすすめです。
我が家にもかつて19歳まで長生きしてくれた超シニア犬がいましたが、毎日のように血液検査の数値と睨めっこする段階になって以降は、野菜を刻んで湯がいた簡単な手作り食にずいぶん助けられました。何らかの事情があって愛犬のドッグフードの食いつきが良くない場合は、野菜を上手に使って健康管理に活用するのもいいでしょう。
とはいえ、栄養バランスの観点から言えば、犬にとって理想的な栄養バランスで構成されている良質なドッグフードを毎日食べるのが一番確実なのも事実。ドッグフードを問題なく食べてくれるワンちゃんにはそのまま主食として与え、あくまで野菜は補助的な役割と考えておいてくださいね。
愛犬に野菜を与えるデメリット
ここまで犬に野菜を与えるメリットを見てきましたが、日常的な食事に取り入れるのであればしっかりデメリットも押さえておきたいところ。懸念点も抜かりなくチェックしておきましょう。
完璧な栄養バランスを考えるのは難しい
野菜が犬の健康に役立つというお話はメリットの点で挙げましたが、しかしながら、もちろん野菜だけを摂っていればいいというわけではありません。
たとえば、肉食から雑食に変化してきたワンちゃんにとって、肉類は健康維持に欠かせない重要な栄養素。また、犬は人間と比べて摂取できる塩分量が少ないことは広く知られていますが、かといって全く摂らないのも健康面で問題があります。
このように、ワンちゃんの健康的な食事には必要な栄養素をバランスよく配分する必要がありますが、やはり初心者さんがイチから完璧な栄養バランスを考えるのは難しい部分も。愛犬に野菜を食べさせたいばっかりに、安易に完全手作り食などに移行するのは少々慎重になりたいところです。
野菜の種類によっては愛犬の健康を損なう場合も
玉ねぎやネギ、ニラといった野菜は犬が食べてはいけない食べ物の筆頭として広く知られていますが、実はそれ以外にも気をつけなければならない野菜が。
たとえば、大根やカブなどの野菜は、タンパク質消化促進、免疫力向上や疲労回復といった嬉しい効能が期待できる一方、全て『ゴイトロゲン』という成分が含まれているアブラナ科の野菜でもあります。このゴイトロゲンは甲状腺ホルモンの分泌を阻害する性質を持つため、甲状腺疾患を持つワンちゃんに与えるのは不向きです。
にんじんなどに多く含まれるβカロテンは抗酸化作用を持つことで有名ですが、過剰摂取は肝臓に負担がかかるため禁物。キャベツやブロッコリーに多いシュウ酸は尿路結石の原因になるので、泌尿器系の疾患がある犬には食べさせないほうが吉。多くの野菜が含有しているカリウムは細胞の働きの正常化に必要な栄養素である一方で、腎機能が衰えたシニア犬などは高カリウム血症に繋がる場合があり、与える際は慎重な判断が必要になります。
一般的には健康に良いとされる野菜でも、愛犬の体質や年齢、持病などによっては避けたほうがいい場合があるということは、覚えておきたい注意点です。
愛犬に与えてもいい野菜の適切量を把握しよう
野菜の種類によっても変動はありますが、愛犬に野菜を与える場合、少なくとも1日の必要カロリーのうちの10%程度に抑えるようにしましょう。
ただし、こちらの数字はあくまでカロリー上の上限。カロリーの低い野菜なら10%でも相当な量になることもあるため、愛犬の体重や月齢などを鑑みて適切な量を探ることが重要です。
ちなみに、諸説ありますが、ワンちゃんの食事における理想的な栄養バランスは
タンパク質【1】:野菜【1〜2】:炭水化物【0.5〜1】
程度と言われています。
適切な量であれば野菜を毎日摂取しても問題はありませんが、その場合はワンちゃんの健康に不可欠である他の栄養素もしっかり摂れるよう工夫が必要です。
押さえておきたい、野菜を愛犬に与える際の注意点
さて、メリットデメリットや適切量を確認したところで、実際に愛犬に毎日野菜を与える際の注意点も抜かりなく押えておきましょう。
まずはかかりつけ医に相談を
デメリットの章でもお話しましたが、一般的に健康に良いとされる野菜であっても、ワンちゃんによっては害になる場合も。かかりやすい疾患などは、犬種による特性や個体差にも影響されるため、一概に判断できないのが怖いところです。
日常的に愛犬の食生活に野菜を取り入れたいと考えている場合は、まずはかかりつけの獣医さんに相談の上、与えてもいい野菜と避けたほうがいい野菜などを事前にしっかり検討するのがおすすめです。
主食としてではなく、あくまでトッピングとして
ワンちゃんに毎日野菜を与えるのであれば、特に最初はドッグフードのトッピングとして補助的に与えるのがおすすめ。
ドッグフードはワンちゃんに必要な栄養素とバランスを計算して作られた、言わば総合栄養食のようなものです。正直品質はピンキリなので、愛犬に合う質のいいドッグフードを見つける必要はありますが、基本的にドッグフードさえ食べていればバランスのいい食事が摂れていることになります。
手作りごはんなどに不慣れなビギナーさんは特に、メインの食事はドッグフードで補い、野菜はあくまでトッピングやおやつとして与えるのがいいでしょう。
適切な調理法を選ぶのがミソ
毎日愛犬に野菜を与える際は調理法にも気をつけたいところ。
食べさせる野菜によって、生で食べても大丈夫なのか、加熱したほうがいいのかは、事前にきちんとチェックしておきましょう。野菜は生のままだと硬い食感のものも多いので、食べ物をあまり噛まずに丸呑みする習性がある犬には、しかるべき調理をした上で食べやすいサイズにして与えるのがベターです。
また、種類によっては加熱することによって栄養が流れてしまったり、逆に加熱することで疾患の原因になる成分を減らすこともできるので、含まれている栄養素の特質も考えながら調理ができるとなお良いですね。
皮や種を食べさせないよう注意
野菜の皮や種については、消化が悪かったりワンちゃんにとって有毒な成分を含んでいることが多いため、原則取り除いて与えるのが◎。
特に野菜や果物の種は飲み込んでしまうと腸閉塞などといった重篤な症状を引き起こすこともあるため、愛犬に野菜を与える際は十分注意するようにしましょう。
いいとこどりでヘルシーに。saesaの犬用野菜ふりかけ
愛犬に野菜を毎日食べさせたい!と考えている飼い主さんにぜひおすすめしたいのが、saesaの犬用ふりかけ。
「原材料は国産野菜のみ」「完全無添加」「人間も口にできる」といった独自のヒューマングレードを定め、安心して愛犬に毎日食べさせられる高品質を徹底して作られています。
いつものドッグフードにさっとふりかけるだけで、野菜の栄養をしっかり摂れる手軽さも嬉しいポイント。忙しい飼い主さんでも無理なく続けられます。個包装タイプなので、旅行先や外出先にも持ち出しやすいですよ。
saesaのふりかけは、バランスの取れた「original」、自然の甘みが食欲をそそる「apple」、骨や筋肉の健康を支える「protein」の3種類。ぜひ愛犬の好みや体質から、必要なものを選んでみてくださいね。
おわりに
ポイントさえ押えておけば、愛犬に野菜を毎日与えるのは決して悪いことではありません。
適正量や与え方に気をつけて、愛するワンちゃんとのヘルシーでおいしい食生活を楽しんでくださいね。