夏を乗り切れ!ごはんの見直しやおすすめ食材…愛犬の熱中症対策 - saesa

夏を乗り切れ!ごはんの見直しやおすすめ食材…愛犬の熱中症対策

暑さ厳しい日本の夏、愛犬の体調管理にいっそう神経を使う季節です。人間同様、ワンちゃんも熱中症のリスクも高まる時期ですので、しっかり対策をしていきたいですよね。

今回は、もしも愛犬が熱中症になってしまった際の対処法や日常の対策、毎日のごはんに取り入れられるおすすめの食材など、愛犬の熱中症対策について幅広く取り上げていきます。
ぜひ日々の生活を見直して、愛犬と共に厳しい夏を乗り切りましょう!

 

犬も熱中症になるの?症状やもしものときの対処法をチェック

犬の熱中症とはどんなものなのでしょうか?まずは症状や原因、応急処置の方法など、基本的な部分をチェックしておきましょう。

 

こんな症状が出たら危険!犬の熱中症とは

熱中症とは、気温や湿度が高い環境下で体温調節がうまくできず、様々な症状を引き起こす状態を指します。体温が高い状態が長く続くと、体内の蛋白質が変質することで最終的に多臓器不全に陥り、最悪の場合死に至ることも。

加えて、犬は肉球のみでしか汗をかけないので、人間のように全身から汗をかいて熱放出をすることができません。そもそもが全身が毛で覆われている暑さが苦手な生き物なので、夏場の体調管理対策は余計に気をつけたいところですね。

 

犬の熱中症の初期症状としては
・ぐったりとして立てない
・食欲がない、水を飲まない
・平常時よりも心拍数が高い
・体温の上昇(40℃以上)
・パンティング(ハアハアと激しく口で呼吸をすること)
・よだれが多く出る
・粘膜の充血、鬱血
などが見られます。

重篤化すると嘔吐下痢、吐血や下血、意識の混濁、チアノーゼ、痙攣などの症状が出ることも。このような症状が出た場合は命の危険があるため、一刻も早く医療機関での治療を受けましょう。

 

犬が熱中症になる原因は?

高温多湿な環境に長時間晒されることで、犬の熱中症リスクは格段に高まります。この他、過度な運動により体温調節ができなくなったり、肥満気味のワンちゃんはそれだけで熱中症になりやすいので要注意。

また、パグやフレンチ・ブルドッグ、チワワなど、短頭種と呼ばれる鼻が低い犬種、ハスキーやバーニーズマウンテンなどの寒い地域出身の犬種は、他の犬種に比べて熱中症のトラブルが多い傾向です。上記犬種を飼育されている飼い主さんは、日々しっかり対策をしていきましょう。

 

覚えておきたい応急処置のキホン

熱中症の応急処置は時間との勝負。症状が出てから90分以内には治療をするのが望ましいと言われています。

愛犬に熱中症の症状が見られたら速やかに医師の診察を受けるのは言わずもがなですが、いざという時のため、飼い主さんができる基本的な応急処置も押さえておきましょう。

愛犬が熱中症になってしまった場合、まずは涼しい場所に移動させ、風を送ってあげましょう。全身に常温の水をかけたり、保冷剤で脇の下や頸動脈、鼠蹊部などの太い血管がある場所を冷やしてあげるのも効果的。とにかく、体温を下げるのが重要です。

身体に水をかける場合、ショックを与えないように心臓から遠い足元から冷やしていくのが鉄則。水で濡らしたタオルでワンちゃんの身体を包んであげるのもおすすめです。

ここで注意したいのが、『犬の身体を冷やしすぎないこと』。

冷水や氷などを使って急激に体温を下げてしまうと、末梢神経が収縮。温度の高い血液が各臓器に循環することでさらに熱が発散しにくくなり、深部体温が下がらず症状が悪化…という悪循環を引き起こします。愛犬の一大事につい気が急ってしまいそうですが、まずは飼い主さんが落ちついて、冷静に対処することが重要です。

また、たとえ応急処置で愛犬の体調が回復したとしても、念のため早急に医療機関を受診することをおすすめします。

 

今日からできる、愛犬のための熱中症対策

熱中症は私たち人間にとっても身近なものですが、重篤な症状を引き起こしたり、後遺症が残ったりと、恐ろしい病気です。
熱中症になってしまった時の行動も大事ですが、やはり重要なのは予防!
しっかり熱中症対策を講じて、愛犬の健康を守っていきましょう。

 

対策その1:愛犬がいる部屋には必ずクーラーを

熱中症は炎天下に晒された屋外だけでなく、温度の高い室内で発症するパターンも多く見られます。部屋の中だからと油断せず、愛犬がいる部屋には必ずクーラーを入れる対策を心がけましょう。もちろん、ワンちゃんが留守番をしている場合も同様です。

加えて、熱中症の発生率が高い車の中の温度も要注意。ちょっとの時間だから、とエンジンを切って愛犬を車内に残していくのは命取りです。絶対にやめましょう。

ちなみに、犬種や月齢にもよりますが、犬の快適な室温は20〜26℃程度、湿度は50〜60%程度と言われています。

前述のとおり犬は人間よりも暑さに弱い生き物ですので、私たちが若干肌寒いと感じるくらいがちょうどいいようです。とはいえ大型犬と小型犬、短毛種と長毛種などによっても適温は変わってくるので、愛犬の様子をよく観察して適切な温度管理をしてあげられるのがベストです。

 

対策その2:暑い時間帯の散歩は避ける

真夏のアスファルトは、なんと50〜60℃まで温度が上がると言われています。靴を履いている私たち人間と違って、剥き出しの肉球で地面を歩いているワンちゃんにとっては、ひとたまりもないですよね。

地面との距離が人間よりも近い犬は、高温の地熱をもろに受けてしまうため、暑い時間帯の散歩は熱中症の危険性が高まります。対策として、夏場の散歩は地面の温度が上がりきっていない早朝か、日が沈んだ夜にするのが望ましいでしょう。

散歩に出ていい温度の目安として、人間が手のひらや素足を地面につけても熱く感じなければOK。ただし、気温は高くなくても湿度の高さで熱中症を引き起こすパターンもあるため、涼しい室内での運動などをうまく取り入れられるといいかもしれませんね。

 

対策その3:過度な運動は避けるのが無難

散歩同様、過度な運動は夏場は避けた方が安全です。

運動をすることで体温は上昇しますが、犬は汗腺が人間より少ないため、体内の熱を放出することができずに熱中症になることも多いです。夏場の運動時は、いつもよりもパンティンクが激しくないか、熱中症の初期症状が出ていないかなどを注意深くチェックしながら、適度な時間で切り上げることも必要です。

 

対策その4:ごはんの見直しも必要?効率よく水分を補給するには

水分補給をしっかりしてほしいといくら思っていても、ワンちゃん相手だとなかなか難しいところです。「ちゃんとお水飲んでね」といくら言い募ったところで、犬は首を傾げるばかりですからね。

ここでしっかり見直していきたいのが、日々のごはん。普段のごはんに水分が豊富に含まれた野菜をトッピングするだけでも違いますし、果物をおやつ代わりに与えても立派な水分補給につながります。興味のある方は一歩進んで手作りごはんに挑戦してみてもいいかもしれません。たとえばドライフードにお肉や野菜をトッピングして、昆布や鶏で出汁を取ったスープをかければ、これだけで水分も栄養も取れるスペシャルごはんに。

水分補給は熱中症対策の要。単純に水を飲むだけではなく、ごはんやおやつで積極的に水分を摂る意識を持つことが必要です。

ぜひ一度日々の生活を見直して、無理なく水分が摂れる習慣を作ってみてはいかがでしょうか。

 

夏バテ防止にも効果アリ!愛犬ごはんに取り入れたい、おすすめ食材6選

前章では夏の愛犬ごはんの見直しの必要性をお話ししましたが、では一体どんな食材なら、愛犬に安全に与えられて、かつ効率的に水分補給ができるのでしょうか?

ここでは夏におすすめの野菜・果物を厳選してご紹介!ぜひ日々のごはんメニューに活用してみてくださいね。

 

スイカ

夏の風物詩であるスイカは、約90%が水分で出来ているという、抜群の水分量を誇る果物です。さっぱりとした甘さを好むワンちゃんも多く、愛犬の夏の水分補給にうってつけの食材ですね。

また、βカロテンカリウム、血流を促し心機能を助けてくれるシトルリンなど、ワンちゃんの健康に効果的な成分が含まれているのも嬉しいポイント。強い抗酸化作用を持つリコピンの含有量は、なんとトマトの1.5倍!

脱水防止だけでなく、血圧の正常化や尿路結石の予防などにも役立つ心強い食材です。

 

ナシ

スイカと同じく、ほとんどが水分で構成されているナシ。

肝臓の代謝を促し、利尿作用や疲労回復に効果が期待できるアスパラギン酸や、タンパク質を分解し胃腸の調子を整えてくれるプロテアーゼも含まれています。夏バテ気味なワンちゃんや便秘気味の子にもおすすめですよ。

 

きゅうり

95%以上が水分で出来ているきゅうりも夏におすすめの食材です。ローカロリーで水分が豊富なきゅうりは、ダイエットフードとしても優秀。普段のフードにトッピングしてカサ増ししてあげるのもいいでしょう。

βカロテン、カリウム、食物繊維なども含まれており、目や皮膚の粘膜の健康、白内障の予防のほか、被毛の健康にもつながります。

 

レタス

シャキシャキと歯ごたえのいいレタスも水分豊富で、夏の水分補給にピッタリの野菜です。

ビタミン類を多く含み、動脈硬化の予防や皮膚・被毛の健康、骨の形成に◎。食感が楽しいレタスを好むワンちゃんは多いため、ちょっとしたおやつとして与えてみてはいかがでしょうか。

 

パプリカ

みずみずしく甘みの強いパプリカを好むワンちゃんも多いですね。

ビタミンCを多く含むパプリカは、老化防止や免疫力向上に効果的です。ちなみに黄色のパプリカは目の健康、赤いパプリカは血行促進・代謝アップなどに特化してアプローチしてくれますよ。

 

オクラ

水分と食物繊維が豊富なオクラ。一見水分が多いようには見えないかもしれませんが、90%は水分で構成されているという、夏に摂るにはぴったりの野菜です。

整腸作用、便通の改善に効果的で、水分をあまり摂らず便秘がちなワンちゃんなどにおすすめ。

 

野菜の栄養を簡単に摂れるsaesaがおすすめ

ワンちゃんの健康に役立つ様々な栄養素を含んだ野菜。効率的に野菜の栄養を愛犬の食事に取り入れるなら、saesaの野菜ふりかけがおすすめです。

犬の管理栄養士が監修した完全無添加、国産野菜のみを使ったこだわりの犬用ふりかけなので、いつものごはんにトッピングするだけで手軽に野菜の栄養を摂れるのが嬉しいポイント。

健康は日々の食事から。熱中症対策とあわせて、saesaでさらにヘルシーな愛犬の食生活を目指してみてはいかがでしょうか。

saesaの商品一覧はこちら

 

おわりに

プールやサップなど、ワンちゃんと一緒に楽しめるアクティビティが増える一方で、熱中症の危険性も潜んだ夏。大事な愛犬の健康を守るには、飼い主さんの知識と対策が必要不可欠です。

ぜひ今回の記事を参考にして、愛犬との健康的なサマータイムを楽しんでくださいね。

 

一覧に戻る